《Jazz名盤》More Smiles/Clarke Boland Big Band 公開日:2023-08-29 ジャズノートジャズ名盤 (邦題)モアースマイルス/ケニー・クラーク=フランシー・ボラン・ビッグバンド 1969年の作品ですが、現代のヨーロッパジャズシーンにも大きな影響を与えています。 前作『All Smiles』の続編として位置づけられるこの […] 続きを読む
《Jazz名盤》Brass Shout/Art Famaer 公開日:2023-08-25 ジャズノートジャズ名盤 このレコードは、木管楽器のサックス類を除いてピアノも排除した編成の中型コンボで、ゴルソンが全曲のアレンジを手掛けたユニークな作品です。 ブラスバンドジャズのような感じですね。 実は、このアルバムでリーダーを務めるファーマ […] 続きを読む
《Jazz名盤》All Smiles/Clarke Boland Big Band 公開日:2023-07-05 ジャズノートジャズ名盤 (邦題)オールスマイルス/クラーク=ボランビッグバンド 今回は、私の大好きなヨーロッパのビッグバンドを取り上げてみました。 60年代後期のヨーロッパのビッグバンドの代表格がこのケニー・クラーク=フランシー・ボランビッグバ […] 続きを読む
《jazz名盤》Live At The Village Vanguard /Thad Jones & Mel Lewis 公開日:2023-06-29 ジャズノートジャズ名盤 今回、紹介するのは私にとって名盤ですが、読者の方にはそうではない思われるかしれません。 タイトルは「Live at the Village Vanguard」! ベイシー楽団のトランペッターであるサド・ジョーンズとスタン […] 続きを読む
《Jazz超名盤》Waltz For Debby – Bill Evans Trio 公開日:2023-06-23 ジャズノート (邦題)ワルツ・フォー・デビー1961年にリリースされた名盤「Waltz For Debby – Bill Evans Trio」! アルバムは、ジャズピアニストのビル・エヴァンスが率いる黄金ピアノ・トリオが […] 続きを読む
《Jazz名曲》Darn That Dream 公開日:2023-06-20 ジャズ名曲 (邦題)ダーン・ザット・ドリーム 「Darn That Dream」は、エディー・ディレンジ作詞、ジェームズ・ヴァン・ヒューゼン作曲のジャズスタンダードです。 この曲は1939年に初めてブロードウェイの舞台で取り上げられ […] 続きを読む
《Jazz名盤》When Farmer Met Gryce/Art Farmer-GigiGryce 公開日:2023-06-13 ジャズノート (邦題)「ホエン・ファーマー・メット・グライス」アート・ファーマーとジジ・グライスの2枚の10インチ盤を1枚にまとめたアルバムです。 彼らはかつてライオネル・ハンプトン楽団で共演していた同僚でもあり、アルバムの全曲はグラ […] 続きを読む
《Jazz名盤》Bill Evans at Town Hall 公開日:2023-06-07 ジャズノート (邦題)「ビル・エヴァンス・アット・タウン・ホール」 今日もジャズについて書いていきますが、私の備忘録です。 このアルバムは、彼のキャリアにおける重要な作品であり、代表作のひとつです。 彼の特徴的なピアノスタイルと感情的 […] 続きを読む
《Jazz名盤》Phil Woods/Phil Talks With Quill/OK 公開日:2023-06-05 ジャズノート (邦題)フィル・ウッズ/フィル・トークス・ウィズ・クイル フィル・ウッズは、とにかく上手いんです。そして味わい深いジャズを演奏するアーティストです。 何をさしてもその要求にピッタリと応えることで知られています。 要は器用 […] 続きを読む
《Jazz名盤》 Off Limits/The Kenny Clarke – Francy Boland Big Band 公開日:2023-05-30 ジャズノートジャズ名盤 (邦題)「オフ・リミッツ/ケニー・クラーク=フランシー・ボーラン・ビッグ・バンド」 いつも私を楽しませてくれる、私の大好きな名盤です。この楽団の演奏には毎回驚かされます。 「オフ・リミッツ」は、ヨーロッパ最高のビッグバン […] 続きを読む
《Jazz名盤》Motor City Scene/Thad Jones 公開日:2023-05-29 ジャズノート (邦題)「モーター・シティ・シーン/サド・ジョーンズ」 モーターシティとは言うまでもなく自動車産業の街「デトロイト」ですよね。 この街はこの産業に関連して多くのブルーカラー層が住みつき、この中から多くの優秀なジャズメンを […] 続きを読む