
『ノマドランド』という映画は、『スリー・ビルボード』のオスカー女優フランシス・マクドーマンドが主演を務め他ロードムービーです。
住み慣れた家を失い、必要なものだけを車に積み込み、あてどもない旅に出るとこれからスタート。そして、彼女と共にアメリカ西部の路上に暮らす、車上生活者たちの生き様を、大自然の映像美とともに描いた素晴らしい作品でした。
「ジェシカ・ブルーダーのノンフィクション「ノマド 漂流する高齢労働者たち」を原作に、「ザ・ライダー」で高く評価された新鋭クロエ・ジャオ監督が、メガホンをとった。」って書いてありましたが。
私はそこまで知りません。ただ、話題性が有り、主人公のマクドーマンドさんに惹かれたので観ることにしたんです。
以下ざっくりあらすじ!
ネバダ州の企業城下町で暮らす60代の女性ファーンは、リーマンショックによる企業倒産の影響で、長年住み慣れた家を失ってしまう。キャンピングカーに全てを詰め込んだ彼女は、“現代のノマド(遊牧民)”として、過酷な季節労働の現場を渡り歩きながら車上生活を送ることに。
毎日を懸命に乗り越えながら、行く先々で出会うノマドたちと心の交流を重ね、誇りを持って自由を生きる彼女の旅は続いていく。(引用元:映画.com)
第77回ベネチア国際映画祭で最高賞にあたる金獅子賞、第45回トロント国際映画祭でも最高賞の観客賞を受賞するなど高い評価を獲得して賞レースを席巻。
第93回アカデミー賞では計6部門でノミネートされ、作品、監督、主演女優賞の3部門を受賞した。と評論で述べられていました。まあ、素晴らしい数々の賞を頂いたそうですが、私にはよく分かりません。
ただ鑑賞後、ちょっと思ったことがありました。
それは、残された自分の人生です。生き方というか生活スタイルを変えてもいいかな。って!
私にとっては、あるチャンスをくれた作品ですね。
作品で記憶に残ることといえば、こうです。『チャンスを活かすこと。今すべきことを何時か出来るだろうなんて考えないで、すぐに行動を!』ってことを気づかされました。
それに、お金では無く、本当に必要なことは、人に活かされること、そしてそれは、家族・友人との絆みないなもんでしょう。
劇中に様々な人が出てきます。そして、それぞれの思いを主人公に伝えるのですが、どれをとっても人生に欠かせない文言がそこにはありました。
とても、良い作品でした。素晴らしい西部の風景と共に何か暖かいものが、流れているような気がしました。
きっと、それが私が、感動した要因かもしれません。
↓ ↓ ↓

