
04月14日(月)
【シネマ】『アウシュビッツ・レポート』
2020年製作/94分/PG12/スロバキア・チェコ・ドイツ合作
原題または英題:The Auschwitz Report
劇場公開日:2021年7月30日
アウシュビッツから脱走した2人の若きスロバキア系ユダヤ人が、ナチスの残虐行為を暴くレポートを命がけで届け、12万人の命を救った実話を描く人間ドラマ。
1944年、収容所で遺体記録係をしていたアルフレートは、仲間と共に脱走を決行。拷問や追跡の危険を乗り越え、ホロコーストの真実を世界に伝えるため国境を目指す。
赤十字の協力でレポートは提出され、歴史を動かす証言となった。主演はノエル・ツツォルとペテル・オンドレイチカ。ジョン・ハナーも出演。スロバキア代表としてアカデミー賞国際長編映画賞に選出された。
最後は、ちょっと締まりの無い作品でガッカリ!
【ライフワーク】
◉ sorenarini/サイトアップ
⇒ 嗚呼!懐かしのゴールデン洋画劇場 Vol. 019
04月15日(火)
【日記】
尼崎総合医療センター定期検診
定期検査でしたが、今日から女医さんでしたが、なんか頼りなさそう!
前の先生の方が良かった気がするが、これも組織的なことなので文句は言えない。
これ以後、嫌と感じたら、新しい病院を探せば良いだけだ。
やっぱり、主治医ってもんは、ちゃんとした話が出来ないとやってられない!
04月16日(水)
『ホロコーストの罪人』
2020年製作/126分/PG12/ノルウェー
原題:Den storste forbrytelsen
劇場公開日:2021年8月27日
第2次世界大戦中、ノルウェーの秘密国家警察がホロコーストに加担していたという史実をもとに、あるユダヤ人一家が辿る過酷な運命を描いた人間ドラマ。
ノルウェーに暮らすユダヤ人一家・ブラウデ家は、ボクサーの息子チャールズの結婚を機に、穏やかな日々を送っていた。しかし、ナチスの侵攻により状況は一変。ユダヤ人男性たちは次々とベルグ収容所へ送られ、過酷な労働を強いられる。
家族の帰りを信じて待つ母や妻たちは、スウェーデンへの逃亡を計画するも、1942年11月、ノルウェー当局の手でユダヤ人全員がオスロ港に集められる。そして彼らを待ち受けていたのは、アウシュビッツ行きの船だった。監督は『HARAJUKU』のエイリーク・スベンソン。(もうひとつって感じ!)
【日記・雑感】
昨日から、俺の『Vectorworks2023』がおかしい!
どうもスナップが気かきかないって言うか、機能をなしていない。これは大変と相棒に相談するも、たまに起こることが、判明した。
しかし、2時間の激闘後も、何の反応が無い!参ったな〜。
結局、再インストールすることとしたが、今度はパスワードが合わない発見をした。
ああやこうや、言ってても仕方が無いので、Vectorの会社へ連絡。
一人目の担当者は、よう分からん奴やったけど、二人もアシスタントはよくやってくれました。感謝です。
感じたこと!
客商売はある程度融通がきく人間の方が出世すると感じた。やはり、お愛想みたいなものが無いとね!
解決後は、シネマとジャズのブログ更新する。
04月17日(木)
【日記・雑感】
今日は、ちょっと寝坊したのでシネマは無し!
10:00に、今度は心臓疾患の定期検査で、尼崎総合医療センターへ!
最近、右足がどうも変だなって感じていたら、案の定良くない結果が出た。
結果、来週の週末に手術と決まる。
ちょっと萎えたけど、こればっかりは止めれないし、逃げれない。ナーバス感漂う!
嫌〜な感じで帰宅した。
その後は、仕事も終了してたので、のんびり過ごした。
04月18日(金)
【シネマ】
『ソニア ナチスの女スパイ』
2019年製作/110分/G/ノルウェー
原題:Spionen
劇場公開日:2020年9月11日
実在の女優ソニア・ビーゲットがスパイとしてナチスに潜入した驚きの実話を描く歴史ドラマ。第2次世界大戦中、ナチス占領下のノルウェー。
プロパガンダに利用しようとするナチス高官テアボーフェンに接近した人気女優ソニアは、父を救うためにスパイ活動を決意。彼の邸宅に潜入し、信頼を得ながら諜報活動を続ける中、ソニアはナチス側からもスパイ任務を命じられるという緊迫の二重生活に身を投じていく。
主演はイングリッド・ボルゾ・ベルダル。脚本は『ヒトラーに屈しなかった国王』のハーラル・ローセンローブ=エーグとヤン・トリグベ・レイネランド。
【ライフワーク】
◉ sorenarini/サイトアップ
⇒ アパートの鍵貸します(1960)
04月19日(土)
【日記・雑感】
今日は、仕事もブログもしなかった。ノンビリした日だった。
実際、今週は仕事らしいものは無かった。これからも、仕事はしたくない気分だ。
73歳になってやっと気付いたが、仕事を辞めれば「ぼける」何て言葉も耳にしていたが、
俺は大丈夫だと感じる。
まだ多くのことをしていない。仕事仕事で人生の大半を過ごしたので、まだまだ興味のあることが多い。きっと欲張りなのだろう。『まぁ、良いんじゃ無いの好きなことをして!』ってお袋の声が聞こてきそうだ。
爺さん頑張ってます!↓ ↓ ↓

