今朝、『朝生ワイド す・またん!』でのことです。七夕と索麺の関係は!と佐藤アナウンサーが、解説してくれました。

七夕の行事食と言われたいた「そうめん」

そうめんが食べられるようになった由来は、実は古代中国の時代に7月7日に熱病で亡くなった皇帝の子供が、霊鬼神となって熱病を流行らせたそうです。

それで、生前にその子の好物だった「索餅(さくべい)」をお供えしたところ、その熱病がおさまったという伝説から七夕に索麺を食べるようになったそうです。

中国伝来の縄のように編み上げたお菓子「索餅」が、時代と共に形を変え、日本に伝わると、同じ小麦粉で作られた「そうめん」が食べられるようになったと言ってました。

結果、現在でも「7月7日に索麺を食べると、1年間無病息災で過ごせる」という言い伝えになったそうです。

私は無知なのか、そんまことはつゆ知らず、わさびが少ないとか、ジャージャー麺のソースをかけるやらで、この暑い夏を乗り切ろうとしてます。

ちなみに、この歳になっても知らないことってあるんですね!まだまだ知らないことってきっと多く存在しますが、知らずに死んでいくのは気が引けそうです。

やっぱり、何でも知っている爺で居たいもんです。

最後に、索麺チャンプルが好きかも! 

以下写真は「索餅(さくべい)」引用元は、そうめん山道様より



上記以外で索麺に関しての情報も多くあると見ました。以下サイト参照してください!

爺さん頑張ってます!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 シニア日記ブログへ